山歩の日:2025年2月16日(日)
目的地:深圳 梧桐山
地域:深圳 梧桐山
集合場所:東鐵綫羅湖駅の前方、改札を出る手前のエリア 9時集合
天気 : 曇り(気温19度、湿度85%)
水・食料 : 補給場所は山頂や途中にコンビニ、自販機等
難易度 : 4
藪警報 : 0
報告:川島
参加者:小川、金子、鈴木、森田、川島の計5名
【報告】
歩いたコースと時間
コース:梧桐山北門→泰山涧→大梧桐山頂(944m)→好汉坡→小梧桐→登云道
時間:5時間(10:00~15:00)
距離:12.1km
昨年11月から日本人がビザなしで中国本土へ入境できる事になった事もあり、久しぶりに深圳の山へ登ることにした。
MTRの羅湖改札手前で集合してイミグレを20分で通過し、2台のタクシーに分乗し梧桐山北門まで向かう。(タクシー代47元)
北門前で集合写真を撮り10時頃にスタート。天候は少し蒸し暑いが、登るにつれて涼しくなる。あいにくの曇りで
眺望はあまり期待できない。泰山涧の沢沿いを頂上までひたすらと登るが、みんな元気、良いペースで登っていく。
想定してたペース(2時間半)で山頂到着。山頂はものすごい人で、“鹏城第一峰”と赤字で書かれた岩の前での集合写真は
あきらめる。小梧桐手前の売店で簡単に食べ物を補給し、小梧桐を通らずにショートカットして登云道を下る。
帰りは、莲塘地铁站(2号線)で打ち上げ場所の湖貝へ。
【打ち上げ】 
 湖南乡情湘菜馆 (酸辣土豆丝, 农家小炒肉, 太二酸菜鱼. 咸鱼茄子煲, 小炒山木耳, 米饭, 青岛, 雪碧)
マイタンは香港では考えられない232元。唐辛子のきいた湖南料理のお店だが、微辣の味付けで辛すぎず日本人向け。

北門で集合写真

泰山涧の吊り橋

鹏城第一峰

大梧桐山頂

好汉坡の下り階段

登云道登山口

乾杯

乾杯その2

打ち上げメニュー

本日コース

2024年9月6日(金)~8日(日)
第24回山海徑倶楽部同窓会(新潟・湯沢、塩沢)
参加メンバー:星野、日暮、キムサク、安本、大場、中村、神田、音田、山ちゃん
宿泊:塩沢江戸川荘

※キムサクさんの動画報告➡こちら

2022年9月3日(土)~4日(日)
第22回山海徑倶楽部同窓会(3年ぶりの同窓会)
参加メンバー:日暮、キムサク、濱、安本、大場、中村、神田、府川、中川、山ちゃん
榛名湖散策(雨とガスのため榛名山登山は断念) 宿泊:伊香保温泉 ・天坊

榛名湖湖畔での昼食
伊香保温泉の名所の階段を前に
伊香保温泉の階段を登って伊香保神社参拝
水沢観音にて、ここで解散

2020年2月1(土)~2(日)
香港山海徑倶楽部第2回焚き火キャンプ
地域:栃木県矢板市城の湯キャンプ場
動画製作:キムサク  

2019年9月6日(金)~8日(日)
第21回山海徑倶楽部同窓会
参加メンバー:星野、早野、濱、安本、大場、中村、神田、音田、河津、前田、小島、小野寺、山ちゃん
登山組:飯縄山 宿泊:渋温泉 若木屋旅館

▲北アルプスから富士山まで最高のパノラマでした。

▲飯縄山頂上にて
▲渋温泉・若木屋旅館前にて
台風接近でお天気が心配されましたが晴れ男晴れ女の集合で見事な晴天。パノラマも堪能しました(槍もバッチシ!)
渋温泉・若木屋さんでの夕餉。連泊組からご飯が美味しいと。 

鳥居をくぐって登山開始

 

2019年4月21(日)
第34回外秩父七峰縦走ハイキング大会
参加メンバー:キムサク、中村
動画製作:キムサク 
   参加者  2400
   完歩者  1400

2019年3月2(土)~3(日)
香港山海徑倶楽部第1回焚き火キャンプ
地域:埼玉県飯能市CAZ CAMP場
動画製作:キムサク 写真:山ちゃん  

暖房と調理が出来る優れもの

焚き火番と鍋奉行を兼務

山海徑で久々登場の中村ダッチオーブン